普及版 字通 「封禄」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…扶持米の支給方法は,切米の支給に準じ,支配頭の裏書奥印のある扶持受取手形を御蔵(おくら)または御金蔵(おかねぐら)(金蔵)に持参して,米または金を受け取った。 扶持米支給の基準は多様であり,(1)最下級の御家人や藩士を召し抱えたときに支給する扶持米は,封禄の一種とみることができ,(2)御蔵門番,鷹匠,鳥見,大奥女中などの職に就いたときに支給する扶持米は,給金の一種とみられるが,これらの職が世襲されれば封禄と同じになる。また大奥女中などは,退職後も在職中の功により扶持を続けて受ける場合もあった。…
※「封禄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新