小中竹村(読み)こなかだけむら

日本歴史地名大系 「小中竹村」の解説

小中竹村
こなかだけむら

[現在地名]清和村小中竹

木原谷きはらだに村の北に位置する緑川右岸の村。文明四年(一四七二)八月二八日の阿蘇山本堂造営棟別料足日記写(阿蘇家文書)に「こなかたけ」とあり、家数一一が記される。慶長国絵図村名の記載はないが、寛永一二年(一六三五)地撫帳が作成されている(「肥後豊後検地諸帳目録」県立図書館蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 阿蘇家文書

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む