小児針(読み)しょうにばり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「小児針」の意味・わかりやすい解説

小児針
しょうにばり

特殊針法の一つで,「皮膚針」「摩擦針」とも呼ばれる。乳幼児成人でも過敏体質者や虚弱者などに用いる。小児針用の針で皮膚表層を軽く摩擦する。小児の神経症・ぜん息・消化器系疾患・虚弱児の体質改善ほかに用いられ,効果を上げている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む