デジタル大辞泉
「小児」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょう‐にセウ‥【小児・少児】
- 〘 名詞 〙 ( 「に」は「児」の呉音 ) 子ども。稚児。しょうじ。
- [初出の実例]「抑聞二鄙里少児一 古人言無レ不レ酬」(出典:万葉集(8C後)一七・三九七六右七言詩序文)
- 「小児(セウニ)を養ふに丸薬の苦きと、水飴の甘きとあり」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)二)
- [その他の文献]〔史記‐淮陰侯伝〕
しょう‐じセウ‥【小児】
- 〘 名詞 〙 ( 「じ」は「児」の漢音 )
- ① 自分の子をへりくだっていうのに用いる。また、他人をあざけっていう語。小人。豎子。
- [初出の実例]「少児何足レ議二国大事一」(出典:聖徳太子伝暦(917頃か)上)
- [その他の文献]〔梁昭明太子‐陶靖節伝〕
- ② =しょうに(小児)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「小児」の読み・字形・画数・意味
【小児】しよう(せう)じ・しよう(せう)に
こども。〔史記、淮陰侯伝〕王(劉邦)素(もと)より慢にして禮無し。今大將を拜するに、小兒を呼ぶが如きのみ。~王必ず之れを拜せよ。字通「小」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 