小八木五兵衛(読み)こやぎ・ごへえ

朝日日本歴史人物事典 「小八木五兵衛」の解説

小八木五兵衛

生年生没年不詳
幕末土佐(高知)藩士,佐幕派の指導者。藩祖山内一豊が徳川家康から受けた恩顧を主張。大政奉還後の慶応3(1867)年11月,同志を糾合して後藤象二郎,乾(板垣)退助を弾劾。この処理に忙殺され前藩主山内豊信の上洛が遅れ,土佐藩の大政奉還運動に挫折をもたらした。

(井上勲)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む