精選版 日本国語大辞典 「小半酒」の意味・読み・例文・類語
こなから‐ざけ【小半酒】
- 〘 名詞 〙 二合五勺の酒。また、少量の酒。
- [初出の実例]「国ならで傾にけるつぶり哉小半酒に酔てねぶれば」(出典:狂歌・銀葉夷歌集(1679)九)
小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新