小治田諸人(読み)おはりだの もろひと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小治田諸人」の解説

小治田諸人 おはりだの-もろひと

?-? 奈良時代官吏
天平(てんぴょう)10年(738)豊後守(ぶんごのかみ)となり,天平勝宝6年従五位上にすすむ。「万葉集」に天平18年1月の宴で,皇族,貴族らとともに歌をよんだが記録されなかったことがしるされている。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む