小船新田(読み)こふねしんでん

日本歴史地名大系 「小船新田」の解説

小船新田
こふねしんでん

[現在地名]柏市船戸ふなと小青田こあおた

小青田こうだ村と船戸村の境にある。寛保元年(一七四一)の船戸村郷差出帳(渡辺家文書)によれば、船戸村・小青田村が高田台たかだだい牧付の両村入会原地(野馬入場)を開発、享保一五年(一七三〇)検地を受けて両村の持添新田として成立した。うち船戸村分は高三四石余、年貢金二両二分を支払い、小青田村分は高二三石余で永一貫七〇〇文を支払った(「寛保元年小青田村郷差出并文化六年増減書上帳」古谷家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 控帳

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む