小鯛の笹漬け(読み)こだいのささづけ

日本の郷土料理がわかる辞典 「小鯛の笹漬け」の解説

こだいのささづけ【小鯛の笹漬け】


福井県小浜市の郷土料理で、黄鯛(れんこ鯛)の幼魚三枚におろし酢締めにして、小さな杉樽に笹の葉とともに詰めたもの。そのまま食べるほか、すしや天ぷらなどに用いる。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む