黄鯛(読み)キダイ

デジタル大辞泉 「黄鯛」の意味・読み・例文・類語

き‐だい〔‐だひ〕【黄×鯛】

タイ科の海水魚全長約35センチ。マダイに似るが、やや体高が高く黄赤色。本州中部以南、特に東シナ海に多い。美味。れんこだい。
[類語]真鯛桜鯛血鯛黒鯛甘鯛石鯛寒鯛瘤鯛こぶだい青鯛糸縒鯛いとよりだい疣鯛いぼだい目鯛金目鯛

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「黄鯛」の意味・読み・例文・類語

き‐だい‥だひ【黄鯛】

  1. 〘 名詞 〙 タイ科の海産魚。全長四五センチメートルに達する。体色は黄赤色で、特に吻は黄色みが強い。体にマダイのように青色の小斑点はなく、背面に不明瞭な黄色の円紋がある。両顎に臼歯を欠くこともマダイとの著しい相違点。本州中部以南から東シナ海にかけて分布。味は美味で、マダイ、チダイ代用となる。れんこ。れんこだい。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「黄鯛」の解説

黄鯛 (キダイ)

動物。タイ科の海水魚

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む