尭尊(読み)ぎょうそん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「尭尊」の解説

尭尊 ぎょうそん

?-? 鎌倉時代絵仏師
巨勢永有(こせの-ながもち)の孫。奈良興福寺の一乗院家につかえ,安芸法橋(あきほっきょう)とよばれる。建長3年(1251)叡尊(えいそん)の命で羅漢像などをえがいた。7年の作に法隆寺の「太子曼荼羅(まんだら)」がある。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む