尼崎藩家数人数牛馬数舟数惣寄目録(読み)あまがさきはんいえかずひとかずぎゆうばすうふなかずそうよせもくろく

日本歴史地名大系 の解説

尼崎藩家数人数牛馬数舟数惣寄目録(尼崎藩家数人数等寄目録)
あまがさきはんいえかずひとかずぎゆうばすうふなかずそうよせもくろく

一冊

成立 宝永八年

原本 岡本家

解説 摂津尼崎藩領内の宝永八年における家数・人数(男女別)・牛数・馬数・船数を記録した史料。まず藩領全体の総数を掲げたあと、尼崎(町)兵庫津(町)西宮(町)・二茶屋組一七ヵ村・熊内組二三ヵ村・森組一七ヵ村・西宮組一一ヵ村・生津組一九ヵ村・荒牧組一〇ヵ村・上嶋組一二ヵ村・長洲組一〇ヵ村の順にそれぞれの内数を記す。「西宮市史」第四巻資料編一所収

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android