尾張荘地考(読み)おわりしようちこう

日本歴史地名大系 「尾張荘地考」の解説

尾張荘地考
おわりしようちこう

四巻 内題尾張荘地鈔 中尾義稲著

成立 江戸中期

分類 地誌

写本 名古屋市鶴舞中央図書館

解説 主として府城から郷の位置(距離)、税高、郷に所在する神社について記す。巻一は海東郡一五荘一三八郷、巻二は海西郡九荘八七郷、巻三は中島郡二三荘一八九郷、巻四は葉栗郡三荘九八郷で構成される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 距離

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む