山棚(読み)さんぼう

関連語 項目

世界大百科事典(旧版)内の山棚の言及

【上元】より

…張灯の期間は,唐代では前後3日間,宋以後は一般に5日間となり,清末・民国以後,急速に衰えた。唐・宋時代,意匠を凝らした飾り灯籠のほかに,無数の絵灯籠をぶらさげた樹形,山形の大きな屋台も作られ,灯樹(火樹),山棚(さんぽう)(灯山)などと呼ばれた。一年中でこの期間のみ夜行の禁が解かれるため,通りは一晩中,灯籠見物の男女で埋まり,恋が芽生えるときもあった。…

※「山棚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む