山水並野形図(読み)せんずいならびにのがたのず

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「山水並野形図」の意味・わかりやすい解説

山水並野形図
せんずいならびにのがたのず

室町時代中期に編纂されたと考えられる庭園に関する秘伝書著者は未詳。日本では『作庭記』に次いで古い。鎌倉時代以後の庭園の新しい展開を背景にしていると考えられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む