峯山明細記(読み)みねやまめいさいき

日本歴史地名大系 「峯山明細記」の解説

峯山明細記
みねやまめいさいき

分類 地誌

解説丹後国中郡誌稿」に引用されている。内容からみると、峯山藩の各村明細帳のごとくみられるが、成立事情不詳。峯山藩が延享三年の検地に際し村々から明細取調書上を提出させたものを要点集録したものともいう。中郡誌稿の峰山町の部に引用された明細記末尾が「右の通り古来より御定書面の通相違無御座候以上 宝暦三年癸酉三月 町年寄若松屋惣右衛門印、糸屋六兵衛印、忍縄屋又市印、但御勘定所アテ」とあるのが成立年代の参考となる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む