巌垣松苗(読み)イワガキマツナエ

デジタル大辞泉 「巌垣松苗」の意味・読み・例文・類語

いわがき‐まつなえ〔いはがきまつなへ〕【巌垣松苗】

[1774~1850]江戸後期の儒学者。京都の人。号、東園とうえん。伏見宣光に学び、国史にも通じた。著「国史略」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 東園

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む