国史(読み)コクシ

デジタル大辞泉 「国史」の意味・読み・例文・類語

こく‐し【国史】

一国歴史
日本の歴史。日本史

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「国史」の意味・読み・例文・類語

こく‐し【国史】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 一国の歴史。
    1. [初出の実例]「ひそかに国史をかむがふるに、大臣誅をうくる事、其の例おほし。天竺・震旦をばしばらくをく。日本吾朝には」(出典:保元物語(1220頃か)中)
    2. [その他の文献]〔詩経‐大序〕
  3. 日本の歴史。また、その記録。日本歴史。
    1. [初出の実例]「我、歌聖伝と云ふ冊を書きて大概にくはしくす。蕉中、仏氏にて国史にくらきはゆるすべし」(出典:随筆・胆大小心録(1808)一二九)
  4. 特に、六国史(りっこくし)をさす。日本書紀続日本紀・日本後紀・続日本後紀・日本文徳天皇実録・日本三代実録の総称
    1. [初出の実例]「詔従六位上紀朝臣清人、正八位下三宅臣藤麻呂、令国史」(出典:続日本紀‐和銅七年(714)二月戊戌)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「国史」の読み・字形・画数・意味

【国史】こくし

自国の歴史。

字通「国」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の国史の言及

【正史】より

…皇帝の言動記録〈起居注〉,宰相の政務記録〈時政記〉などを中心に〈日暦〉〈会要〉などの公的記録が作られ,それらを合わせて一皇帝がなくなると編年体の〈実録〉ができる。次に幾人かの皇帝の実録がまとめられて紀伝体の〈国史〉が編纂される。そして一王朝が滅びると次の王朝のはじめに,前朝の政治の得失を明らかにするため,〈国史〉をまとめて〈正史〉が誕生する。…

【歴史教育】より

…ただしヨーロッパでも18世紀に入ってなお古代史に重点がおかれており,イギリスのオックスフォード,ケンブリッジ両大学で近世史が開講されたのは1724年である。19世紀に入りナショナリズムの高揚とともに欧米諸国で自国史の研究が盛んとなり,それをもとに歴史教育は国民形成の観点から重視されるにいたった。国家の栄光,国民の道義,産業,文化,武力などの優秀性を子ども・青年に教え,国王や政府への忠誠心を持たせ,国家意識の形成をめざした。…

※「国史」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android