川崎観音(読み)かわさきかんのん

事典 日本の地域遺産 「川崎観音」の解説

川崎観音

(山口県周南市川崎2)
ふるさと周南景観特選指定の地域遺産。
平安時代末期の武将平景清に由来する十一面観世音菩薩が安置される。境内には、景清の眼洗いの井戸や景清力石などがある

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android