巡廻郷(読み)めぐりごう

日本歴史地名大系 「巡廻郷」の解説

巡廻郷
めぐりごう

和名抄」高山寺本・東急本に「巡」、刊本に「巡廻」と記され、ともに訓を欠く。「常陸誌料郡郷考」は「巡ハ川の誤、(中略)川廻、川曲同」とする。川曲かわわの名は「続日本紀」神護景雲二年(七六八)八月一九日条に鬼怒きぬ川の改修工事に関連して「常陸国新治郡川曲郷受津村」とあり、また「将門記」には「新治郡川曲村」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む