差固める(読み)サシカタメル

デジタル大辞泉 「差固める」の意味・読み・例文・類語

さし‐かた・める【差(し)固める/鎖し固める】

[動マ下一][文]さしかた・む[マ下二]
厳重に警戒する。「出入り口を―・める」
門や戸を堅く閉ざす。
「ありしやうにも遣戸―・めさせねば」〈落窪・二〉
しっかりと身支度をする。
「本田二郎、小具足―・め」〈曽我・九〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む