市川女之助(読み)イチカワ メノスケ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「市川女之助」の解説

市川 女之助
イチカワ メノスケ


職業
歌舞伎俳優

本名
栗原 金造(クリハラ キンゾウ)

別名
舞踊名=藤間 勘之輔

屋号
滝野屋

生年月日
明治41年 3月5日

出生地
東京

経歴
大正4年片岡少年劇に入座。14年市川男女蔵(3代目左団次)に入門して女之助を名乗る。昭和3年名題昇進後、菊五郎劇団に所属して脇役として活躍した。平成2年4月の東京・歌舞伎座公演「籠釣瓶」での遣り手が、最後舞台

没年月日
平成2年 6月25日 (1990年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む