市谷河田町(読み)いちがやかわだちよう

日本歴史地名大系 「市谷河田町」の解説

市谷河田町
いちがやかわだちよう

[現在地名]新宿区河田町かわだちよう

明治五年(一八七二)に成立。一帯幕末には豊前小倉藩小笠原氏・出雲広瀬藩松平氏・丹後宮津藩本庄松平氏の各下屋敷、および月桂げつけい寺の境内地であった。成立時には東は市谷薬王寺前いちがややくおうじまえ町、南は同仲之なかの町・同たに町、西は大久保余丁おおくぼよちよう町、北は牛込若松うしごめわかまつ町・同はら町三丁目などであった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android