日本歴史地名大系 「旧牛込区地区」の解説 旧牛込区地区きゆううしごめくちく 東京都:新宿区旧牛込区地区現新宿区域の北東部を占める。西から東へ走る牛込台の台上を占め、北を江戸川(神田川)、東を外堀に画される。近世初頭には牛込村(のちに早稲田村・中里村が分村)・市谷(いちがや)村などの百姓地であったが、江戸市街の拡大に伴って順次武家屋敷・寺社境内・町屋などに割られ、幕末まで耕地として存続したのは江戸川沿いの北西部から西端部にかけてのわずかな地であった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by