日本歴史地名大系 「布鎌押付新田」の解説 布鎌押付新田ふかまおしつけしんでん 千葉県:印旛郡栄町布鎌押付新田[現在地名]栄町押付(おしつけ)・南(みなみ)ヶ丘(おか)一丁目布鎌大森(ふかまおおもり)新田の南西に位置し、南を将監(しようげん)川が流れる。寛文六年(一六六六)開発の代官見立新田一五村のうち。同一一年の国手形寺請状改帳(吉植家文書)に村名がみえ、入植戸数四二(出身地は武蔵栗橋領八・羽生領五・騎西領四・吉見領三、同幸手領・忍領・八条領・安行領各二、江戸一、下総布川領四・関宿領三、同庄内領・印西領各二、同相馬領・上野前橋領各一)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by