帯際(読み)オビギワ

デジタル大辞泉 「帯際」の意味・読み・例文・類語

おび‐ぎわ〔‐ぎは〕【帯際】

帯の結び際。帯を締めた所。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「帯際」の意味・読み・例文・類語

おび‐ぎわ‥ぎは【帯際】

  1. 〘 名詞 〙 帯の結びぎわ。帯をしめた所。
    1. [初出の実例]「御をびぎはけざやかに見えたるなど、様々御目のとまりをかしく見奉らせ給を」(出典:栄花物語(1028‐92頃)峰の月)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む