出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…日本において,これを継承展開させたのが日蓮である。日蓮も,化導の方法に摂受,折伏のあることを認めるが,邪智謗法(ほうぼう)の者の充満する末法においては,折伏を優先することを強調,実践し,智顗が安楽行品を摂受の依拠としたのに対して,同経常不軽菩薩品(じようふきようぼさつぼん)にみえる常不軽菩薩が迫害をうけ,それにたえながら人びとを救おうとしたことをもって,折伏実践の典型とした。日蓮の折伏実践は,折伏がよびおこす迫害を甘受することにより自己の過去の重罪を消すことができるという懺悔滅罪(ざんげめつざい)の意識に支えられていたから,迫害受難はいっそう折伏実践を行わせることになった。…
※「常不軽菩薩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新