平岡秀夫(読み)ひらおか ひでお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平岡秀夫」の解説

平岡秀夫 ひらおか-ひでお

1954- 平成時代の政治家
昭和29年1月14日生まれ。昭和51年大蔵省に入省。仙台国税局酒田税務署長,東海財務局理財部長,国税庁課税部法人税課長などをつとめる。平成10年退職し,同年弁護士登録(山口県弁護士会)。12年衆議院議員初当選(当選5回,民主党)。民主党副幹事長,内閣府副大臣,総務副大臣などをつとめ,23年野田連立内閣で法相として初入閣。24年,26年の総選挙落選。山口県出身。東大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む