平行四辺形の法則(その他表記)law of parallelogram

法則の辞典 「平行四辺形の法則」の解説

平行四辺形の法則【law of parallelogram】

ベクトル加算の法則.ab二つのベクトルとしたとき,ab の和ベクトル c は,ab でつくられる平行四辺形対角線のベクトルで表される.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の平行四辺形の法則の言及

【ベクトル】より

…このabはPの取り方によらない。この和の定め方を平行四辺形の法則という(図2)。abba,(ab)+ca+(bc),実数α,βについて,α(ab)=αa+αb,(α+β)a=αa+βaなどが成り立つ。…

※「平行四辺形の法則」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android