平行式坪並

山川 日本史小辞典 改訂新版 「平行式坪並」の解説

平行式坪並
へいこうしきつぼなみ

条里制において,6町四方の方格(里)に1から36までの番号をつける際,6坪ごとに平行して番号をつける方式一筆書のように連続して行うのを千鳥(ちどり)式坪並という。なお越中国のように,1から36ではなく,1行1から6,ついで2行1から6というように平行式に番号をふる方式もあった。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む