平親清女(読み)たいらの ちかきよの むすめ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平親清女」の解説

平親清女 たいらの-ちかきよの-むすめ

?-? 鎌倉時代歌人
母は西園寺実材(さねきの)母。親清女の名で「続古今和歌集以下勅撰集に13首みえる。親清の娘としてほかに四女,五女,女妹(むすめのいもうと)の名がのこっているが,それぞれとの関係は不明。号は佐分,佐介。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む