幸町四丁目(読み)さいわいちようよんちようめ

日本歴史地名大系 「幸町四丁目」の解説

幸町四丁目
さいわいちようよんちようめ

[現在地名]浪速区幸町二―三丁目

幸町三丁目の西に続く町で、「天保町鑑」に「汐見ばし南詰西へ」とある。元禄一三年(一七〇〇)三郷水帳寄帳によると屋敷数九・役数一二役で、うち五役が屋敷主が決まっておらず、年寄屋敷は町内になかった。同一六年より大坂三郷南組に属した。宝永三年(一七〇六)からの水帳が残り(「幸町四丁目水帳」中之島図書館蔵)、それによると同年には屋敷数一七・役数一二役で、うち年寄分一役が無役。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 地代

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む