広江八重桜(読み)ヒロエ ヤエザクラ

20世紀日本人名事典 「広江八重桜」の解説

広江 八重桜
ヒロエ ヤエザクラ

明治〜昭和期の俳人



生年
明治12(1879)年3月11日

没年
昭和20(1945)年10月8日

出生地
島根県能義郡赤江村(現・安来市)

本名
広江 直治

別名
別号=蚕頭庵(サントウアン)

学歴〔年〕
松江中学中退

経歴
松江中学時代から作句し、のち河東碧梧桐に師事。碧梧桐選「続春夏秋冬」「日本俳句鈔」に多数の句が入集する。新傾向俳句を経て昭和10年中塚響也らと「渚」を創刊後は定型俳句に復帰した。個人句集はない。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む