建長寺参暇日記(読み)けんちようじさんかにつき

日本歴史地名大系 「建長寺参暇日記」の解説

建長寺参暇日記
けんちようじさんかにつき

七一冊

別称 常住日記・宗務院日誌

原本 建長寺

解説 建長寺役僧によって記された建長寺寺務記録。元禄一四年の分が最も古く、明治四〇年まで残る。途中欠年代もある。建長寺のみならず近世・近代の鎌倉を知るうえで貴重な史料

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む