廿九日村(読み)ひずめむら

日本歴史地名大系 「廿九日村」の解説

廿九日村
ひずめむら

[現在地名]鳥屋町廿九日

石塚いしづか川流域にある。新庄しんじよう村から北東に向かう西往来沿いの洪積台地上の集落。承応二年(一六五三)同村と在江あるえ(現鹿島町)の新開地として開拓され、高二六石余(「十村手鑑」真館文書)。加賀藩領。寛文一〇年(一六七〇)の村御印(廿九日区有文書)の高二六石、免二ツ五歩。草創期の新開村のためか小物成はない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 鳥屋町史 改称

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む