引下(読み)ひきさげ

精選版 日本国語大辞典 「引下」の意味・読み・例文・類語

ひき‐さげ【引下】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ひいてさげること。ひきおろすこと。ひきさげること。「米価の引下げ」 〔五国対照兵語字書(1881)〕
  3. のぼせを下げるためにすえる灸。
    1. [初出の実例]「逆上(のぼせ)のせゐか此の頃は眼がかすんでなりませぬから、引下(ヒキサ)げをすゑますが」(出典:歌舞伎・船打込橋間白浪(鋳掛松)(1866)三幕)
  4. ひきさげづとめ(引下勤)」の略。〔明良帯録(1814)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む