弥兵衛(読み)やへえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「弥兵衛」の解説

弥兵衛 やへえ

?-? 江戸時代前期の陶工
京都の楽家からでて明暦2年(1656)堺近郊に本湊焼をひらいた楽道楽(らく-どうらく)に子がなかったため,京都からよばれて2代をついだ。3代から吉右衛門を名のったので,のちに2代吉右衛門と称された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む