事典 日本の地域ブランド・名産品 「張り子の達磨・虎・兎」の解説
張り子の達磨・虎・兎[人形・玩具]
はりこのだるま・とら・うさぎ
ひたちなか市で製作されている。江戸時代末期に始まったという。張りつけに海草のりを使用するのが特徴。顔は横に平べったく、胴は長く見える。茨城県郷土工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...