普及版 字通 「彎弓」の読み・字形・画数・意味
【彎弓】わんきゆう(きう)
(むかし)楚の熊渠子(ゆうきよし)、夜行き、寢石を伏虎と以爲(おも)ひ、弓を彎いて之れを射るに、金を沒し
を飮む。下り
て、其の石爲(た)るを知る。石、之れが爲に開く。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...