精選版 日本国語大辞典 「当仕舞」の意味・読み・例文・類語
あて‐じまい‥じまひ【当仕舞】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( あてはめて処置する意からか )
- ① あてはめたようなこと。わざとあてつけたようなさま。こじつけ。
- [初出の実例]「住吉の神主に姫松さへをかしいに、岸太夫とはあてじまいな名でござります」(出典:歌舞伎・関東小六今様姿(1698)一)
- ② あてずっぽうにやってしまうこと。いいかげんなさま。
- [初出の実例]「奈良のけいこはあてじまひ多し」(出典:随筆・独寝(1724頃)上)
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...