当時用候表(読み)とうじもちいそうろうむてい

日本歴史地名大系 「当時用候表」の解説

当時用候表
とうじもちいそうろうむてい

解説 絵図郷村帳に記載された地名文字を、享保二一年当時に使用している文字と校合した史料で、同治一〇年薩摩鹿児島藩に提出した琉球国諸島共上絵図郷村帳文字并当時相用候文字記帳・異国方に参考史料として添付したもの。県立図書館東恩納寛惇文庫史料ノート九

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む