彦湯支命(読み)ひこゆきのみこと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「彦湯支命」の解説

彦湯支命 ひこゆきのみこと

先代旧事本紀(くじほんぎ)」にみえる饒速日(にぎはやひの)命の孫。
綏靖(すいぜい)天皇の代に足尼(すくね)となり,のち申食国政大夫(けくにのまつりごともうすうなきみ)となる。物部(もののべ)氏の祖といわれる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む