後びっしゃり(読み)あとびっしゃり

精選版 日本国語大辞典 「後びっしゃり」の意味・読み・例文・類語

あと‐びっしゃり【後びっしゃり】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 「あとびさり(後━)」の変化した語 ) =あとずさり(後退)
    1. [初出の実例]「船制復古(アトビッ)しゃりして、爾後二百余年間は、造船の法一歩も進まざりし也」(出典:今昔較(1874)〈岡三慶〉下)
  3. あとずさり(後退)
    1. [初出の実例]「人に物を頼まれて嫌だのオうだのと言って後退(アトビッ)しゃりしたことのねエ職人だ」(出典:落語・三人無筆(1895)〈三代目柳家小さん〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む