得永名(読み)とくながみよう

日本歴史地名大系 「得永名」の解説

得永名
とくながみよう

平尾ひらお台東麓の現行橋市徳永とくながが遺称地の一つとされ、また旧仲津なかつ郡の現豊津とよつ町徳永も遺称地とみられるなど、当名は豊前国に散在した大規模名と推定される。建久八年(一一九七)の豊前国図田帳断簡(到津文書/鎌倉遺文二)京都みやこ郡の宇佐宮領として「得永廿二丁」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む