市域の考古遺跡の特徴は京都郡の項を参照。大字田勢麻呂・仲津郡擬少領膳東人は追討軍に帰順した(「続日本紀」同年九月二五日条など)。広嗣軍にくみして鎮圧された京都郡鎮は大字
平家の滅亡、鎌倉幕府の成立によって豊前一帯に力を保っていた板井氏が滅び、豊前国在庁職や仲津郡
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...