得難きの貨を貴ばず(読み)えがたきのかをたっとばず

故事成語を知る辞典 「得難きの貨を貴ばず」の解説

得難きの貨を貴ばず

生活に必要ではないものは、欲望をかき立てて人の心を乱すだけだから、執着しない方がいいという戒め。

[由来] 「老子―三」の一節から。「『得難きの貨を貴ばざれば(めったに手に入らないものを、珍重したりしなければ)』、人々は盗みなどしなくなる」と述べています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む