すべて 

得難きの貨を貴ばず(読み)えがたきのかをたっとばず

故事成語を知る辞典 「得難きの貨を貴ばず」の解説

得難きの貨を貴ばず

生活に必要ではないものは、欲望をかき立てて人の心を乱すだけだから、執着しない方がいいという戒め。

[由来] 「老子―三」の一節から。「『得難きの貨を貴ばざれば(めったに手に入らないものを、珍重したりしなければ)』、人々は盗みなどしなくなる」と述べています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む