すべて 

得難きの貨を貴ばず(読み)えがたきのかをたっとばず

故事成語を知る辞典 「得難きの貨を貴ばず」の解説

得難きの貨を貴ばず

生活に必要ではないものは、欲望をかき立てて人の心を乱すだけだから、執着しない方がいいという戒め。

[由来] 「老子―三」の一節から。「『得難きの貨を貴ばざれば(めったに手に入らないものを、珍重したりしなければ)』、人々は盗みなどしなくなる」と述べています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む