御国中本高新地惣高帳(読み)おくにじゆうほんだかしんちそうだかちよう

日本歴史地名大系 「御国中本高新地惣高帳」の解説

御国中本高新地惣高帳
おくにじゆうほんだかしんちそうだかちよう

一冊

成立 慶安四年

原本 永青文庫(熊本大学附属図書館寄託)

解説 熊本藩全域の郡ごとに有高を御蔵納・御配知高を記すが、寛永九年上使御衆引渡高と寛永一〇年以来の新地出高のうち知行割に加えたものとそうでないものを区分していて、初期藩政の高の実態がうかがえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む