御領分社堂(読み)ごりようぶんしやどう

日本歴史地名大系 「御領分社堂」の解説

御領分社堂
ごりようぶんしやどう

五巻五冊

成立 宝暦頃

原本 岩手県盛岡市中央公民館

解説 盛岡藩領内の堂社に関する書上。第一巻修験持、第二巻寺院・社人持、第三―五巻俗人別当よりなり、堂社名・所在地規模・別当名のほか由緒なども記す。


御領分社堂
ごりようぶんしやどう

五巻五冊

成立 宝暦頃

原本 盛岡市中央公民館

解説 盛岡藩領内の堂社に関する書上。第一巻修験持、第二巻寺院・社人持、第三―五巻俗人別当よりなり、堂社名・所在地・規模・別当名のほか、由緒なども記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む