心の師となるとも心を師とせざれ(読み)こころのしとなるともこころをしとせざれ

精選版 日本国語大辞典 の解説

こころ【心】 の 師(し)となるとも心(こころ)を師(し)とせざれ

  1. ( 「北本涅槃経‐二八」の「願作心師、不於心」による ) 師が弟子を教え導くように、自らの心を仏の教えに則して律すべきであり、情意のままに動かされてはならない。〔往生要集(984‐985)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む