心の師となるとも心を師とせざれ(読み)こころのしとなるともこころをしとせざれ

精選版 日本国語大辞典 の解説

こころ【心】 の 師(し)となるとも心(こころ)を師(し)とせざれ

  1. ( 「北本涅槃経‐二八」の「願作心師、不於心」による ) 師が弟子を教え導くように、自らの心を仏の教えに則して律すべきであり、情意のままに動かされてはならない。〔往生要集(984‐985)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む