すべて 

心の糸(読み)こころのいと

精選版 日本国語大辞典 「心の糸」の意味・読み・例文・類語

こころ【心】 の 糸(いと)

  1. 心が乱れることを糸にたとえていう語。
    1. [初出の実例]「かちまけの心のいとを見るほどにかくてやをののひもくたすらん」(出典:高遠集(1011‐13頃))
    2. 「打ちみだれむすぼほれたる棚ばたのこころの糸や今宵とくらむ」(出典:六帖詠草(1811)秋)
  2. 心が変わることを、糸あやつりにたとえていう語。
    1. [初出の実例]「世の中は心の緒(イト)のひきかげんのぞきめがねの地獄極楽」(出典:狂歌・狂歌活玉集(1740)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む